「お台場」に行ってきました!
こんにちは!八重樫です。
先日プライベートで「お台場」に行ってきましたので、今回はそのレポートをしたいと思います。
え?お台場なんて今さらレポートされても興味ない?
果たしてそうでしょうか。
きっと今まで見たこともないお台場のレポートが見られるはずですよ。
それでは早速、「お台場」の写真をどうぞ!
ジャン!
はい!「お台場」です!
・
・
・
・
・
・
・
・
え?何がお台場だ?お台場にはこんな場所はない?
いえいえ、正真正銘お台場です。
しかし、港区のお台場ではありません。
北海道の「お台場」です。
そもそも「お台場」の名称の由来は、江戸時代(特に幕末)に築かれた砲台を設置した場所(台場)を指すことによります。
幕府が命じたものなので、「台場」に敬語をつけて「御台場」と名付けたことから「お台場」となります。
ちなみに、みなさんが冒頭に思い浮かべた、某テレビ局のあるお台場は正式には「品川台場」と呼ばれています。
ということで、はじめのあの写真は、れっきとした「お台場」です。
その証拠に、さっきの写真を反対側から撮るとこのような表示があります。
別の場所にはこれも。
はい。お台場ですね。
そんな北海道の「お台場」がある場所というのは・・・ここです!
ジャン!
はい。松前城ですね。
ここ松前城には、1番から7番までの台場跡があります。
言うなれば、「松前台場」とでもなるでしょうか。
松前城は日本で最後に建築された和式の城郭です。
もう時代は幕末。
海からの艦船砲撃に対する防備が求められていたんですね。
実際、松前城は戊辰戦争で明治政府側に立ち、榎本武揚の旧幕府軍に攻められています(あの土方歳三が率いていました)。
現在の城跡は非常にコンパクトになっており、巨大城郭(大阪城・名古屋城など)に比べると些か物足りないかもしれません。
しかし、戦闘を経験していない城も数ある中、戊辰戦争時の激しい戦闘の跡が残る松前城。
歴史好きにはぜひ一度訪ねて頂きたい城となっています。
・・・あ、お台場のレポートじゃなくて城のレポートになっている!
そうなんです。
今回のコラムは、これから始まるであろう一大シリーズの序章なのです。
最大の敵は時間!
果たしてそんな時間はあるのか!
乞うご期待!